みなさんこんにちは、こんばんは!
さて寒い季節。
足先まで冷えてしまうこと、ありますよね。
冬は外の寒さ。
夏は外が暑いのに…クーラーで冷える orz
と、これで困っている方も多いのではないでしょうか?
冷え性
ただ、これを書いている私は周りから不思議がられるほど寒さを感じることは少ないです。
もちろん私自身が男性であることもあるかもしれません。
しかし、冬は周りからの見た目的に貧相に見えてしまうから、あえてコートを着たりすることもありますが、内心このアウターいらない←
と思っていることもしばしばあります(笑)
そのくらい体温をずっと高く保てている、というのは何か要因があるのかな?
ということで、今回は私が代謝を活発にし、体温を高められている理由について考えてみました。
もちろん全部が当てはまるわけではないと思うので、おっ使える!と思ったものだけ持ってってください。
それでは始めていきましょう!
Contents
冷え性に効果あり?わたしが日々代謝よく、体温を上げられている方法
こんな状態になってしまったら、本当に集中出来ないですよね。。
寒くて集中出来ない時間が減れば、すごく有意義な時間が増える!はずなんです。
自分は冷え性ではないので、実際に冷え性の方の話を聞いているとホントに辛いだろうな、、と。
そこで今回は、代謝が良くなることに貢献してると感じるトピックスを挙げていきたいと思います♪
運動すること
まずは基本的なことですが、運動することは確実に代謝を上げてくれます。
筋肉量が増えることにより、血流が良くなります。
そうすると当然代謝は上がってきますね↗
そして運動そのもの以外の時間も、運動するためにはその準備や移動なども含みます。
それも普段運動しなければ発生しなかった運動になります。
運動すればお腹が空きます。
その為にカロリーを摂取することによって、あなたの体は暖かくなっていきます!
・・・といった具合に、運動することは「運動する」という行動に加えて、それに付随する行動も含めて代謝を上げてくれる要素がいっぱいあるのです☆
冷え性解決の一番わかりやすい方法と言っていいでしょう!
水風呂でしめる
冬に水風呂、とか拷問じゃん!?(笑)
と、思うかもしれませんが、もう少しだけ聞いてください←
運動したあとやサウナに入った後に入る水風呂。
これは非常に効果があるのです!
運動した後に水風呂に入る方には共感いただけるのですが、一度一定以上に運動などで上がった体温を水風呂などで下げることは、体の疲労回復に非常に効果的なんです。
運動した翌日などに残る疲労が、水風呂の有り無しで格段に違ってきます。
疲れたままで熱を持ったままでいると、一見体温が上がっていいように思えます。
しかし、その状態で寒いところに行くと、かえって熱を奪われやすくなるのです。
そして疲労も重なって、体温が落ちやすくなってしまいます。
しっかり筋肉を動かした後、冷やすことによる回復が、その後のあなたの代謝を上げる手助けをしてくれます。
睡眠時間の確保
規則正しい生活も、代謝を活性化してくれる手助けをしてくれます。
特に睡眠は代謝の活性化に大きな貢献をしてくれているのです。
まずしっかりした睡眠が出来た朝、すごい寝起きがいい!ってことありませんか?
それは睡眠効果により、睡眠時間の中であなたのエネルギーが活性化されているのです。
これは大学の研究論文でも発表されており、しっかりとした研究に基づいた理論になっているようです。
疲れはなるべく残さない
自分、今日疲れてる・・・
って日にはモチベーション上がりませんよね。。
そんな日はあなたのエネルギー量も減ってしまっていることでしょう。
こんな状態で冬の外に出たら「寒っ!」ってなることでしょう。
そして普段ならば頑張るぞ!と寒さを跳ね返せそうな時でも、疲れているとそういう気力も起きないでしょう。。
気持ちの問題の部分もありますが、疲労による体のエネルギー不足は、間接的にあなたの体温を奪っていっている可能性もあるのです。
前述の睡眠も含めて、なるべく翌日に疲れを残さないような取り組みがあなたの代謝を上げてくれるのです。
体型キープが代謝アップにつながる?
「お腹に脂肪あるほうが、冬とか超お得じゃん!」
って冷え性の人は思ったりするでしょうか?(笑)
一瞬脂肪がある方が暖かそう、と思うかもしれませんが、実際は一概にそうでもないようです。
周りにもふくよかめの人で、冷え性な方も結構見かけます。
一概に肥満傾向がある方が運動していない
ということではないのですが、
傾向としては運動していない人が多いように思います。
そうなると一番最初にお伝えした運動することが代謝を上げるという部分が効いてきます。
運動をしない
↓
代謝が落ちる
↓
体重が増える
↓
より動く気が減ってく
といった負のサイクルに陥ってしまうのです。
これはなるべく避けたいですよね。
自分の出来る範囲で薄着の時間を
あとこれは出来る範囲でという形にはなりますが、寒くない範囲で薄着でいることをおススメします。
暖房の入った部屋で靴下を履けば完全防備出来ていて安心!
・・・という気持ちも分からなくないです。
しかし、過度に暖かい環境に慣れてしまうと、ひとたび寒い環境で防ぐ物も少ない、という環境に入ってしまったときに体に寒さの耐性が無くなってしまう可能性があります。
なるべく寒くないのであれば、薄めの格好で過ごすことが、あなたの寒さへの耐性を強める効果にもなるのです。
なるべく楽しいこと考える
最後にこれは気持ちの問題、でもあるのですが結構効果あるのでお伝えしたいと思います!
疲れを残さない、という項目でもお伝えしたのですが、やはり寒さを感じてしまう要因として、その時のモチベーションの低さというのは結構影響があると思っています。
もちろん私もモチベーションが上がらないときはそれなりにあります。
そんな時、寒っ!って感じることもしばしばあります。
そんなときの対処法として、
自分のテンションを上げること!
これを結構やっています。
例えばこれから来る楽しいことを想像してみる。
例えば必ずテンションの上がる曲をリピートして聞いてみる。
と、それぞれでテンションを上げる方法はあると思うのですが、これで寒さは結構防ぐことができます。
・・・ダマされた、と思って一回試してみてください(笑)
そして、楽しい・テンションが上がる時間をなるべく増やしてみるのです。
それはすなわち、寒く感じる時間が少なくなることにも繋がってきます。
楽しいことを考えてる時って、疲れも感じにくいですよね?
こういう精神的な高まりも、あなたの冷え性から助けてくれる手段にもなりえるのです♪
まとめ
このように代謝を上げること、体温を保つことは普段の何気ないことを少し変えてみるだけで出来る可能性があります。
普段の生活から一歩踏み出して運動してみる。
いつもより30分多く寝てみる。
昨日よりちょっとテンションを上げてみる。
ひとつひとつはそんなに難しくないことばかりです。
でも、その日々の積み重ねがあなたを冷え性から解放してくれる手段になってくれるかもしれません。
是非使えそう!と思うものがあったら持ってってください。
今日もありがとうございました!